緊張をほぐす方法ランキング
緊張をほぐす方法ランキング
いつもおもしろいアンケートをランキング形式で公開しているgooのランキング。
みんながしている緊張をほぐす方法がわかります。
大事なところで大緊張するのはみんな同じ。
苦労のほどがうかがえます。
ただし、アンケートなのでびっくりするほど効果のある方法はありませんが・・・笑
1.深呼吸する
2.トイレに行く
3.開き直る
4.飲み物を飲む
5.人と話す
6.ストレッチ、筋トレをする
7.軽く運動する
8.笑う
9.自己暗示にかける
10.身だしなみを整える
11.アロマテラピー
12.甘いものを摂る
13.歩く
14.瞑想する
15.手のひらに『人』と3回書いて呑む
16.本・雑誌を読む
17.顔を冷水につける
18.緊張に効くツボを押す
19.自分なりのおまじないをする
20.愛用しているものを手でにぎる
コメントも引用しておきます。
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/099/ease_the_tension/
大舞台を前に緊張した時は、まず深呼吸を!
社会に出て初めて会社に行く、競技などでスタートの合図を待っている〜人生の大舞台に立った時は、緊張で体がカチカチになってしまうことが多いですよね。
古今東西、緊張をほぐすさまざまな方法が考え出され、伝えられてきましたが、あなたのお薦めは一体どれでしょうか?
「緊張をほぐす方法のランキング」で最も多くの人が選んだのは、深呼吸する。
ゆっくりと静かに呼吸することで、細かな血管が広がり、体の隅々まで酸素を行き渡らせることができるそうです。
手のひらがぽかぽかと暖かくなってきたら緊張がほぐれた証拠。
普段使わない筋肉をストレッチする効果もあるそうなので、試してみてはいかがでしょうか?
続いて多くの支持を集めたのが、トイレに行くです。
緊張している時は、トイレが近くなりがち。
最近では、本を読んだり音楽を聴いたりするなど、トイレをリラックス空間として利用する人も増えてきているとか。
男性のランキングで目立ったのは、ストレッチ、筋トレをする・軽く運動する・歩くなど、硬くなった体を運動で解きほぐそうという方法。
対する 女性のランキングを見ると、人と話す・笑うなど、人とコミュニケーションをとることで張りつめた気持ちを和らげようという人が多いようです。
ちなみに、緊張をほぐすおまじないとして古くから知られている手のひらに「人」と3回書いて呑むは、15位に甘んじるという意外な結果に終わりました。
やはり効き目が期待できないということなのでしょうか?
こちらも参考に。
⇒あがり症・マイナス思考克服の方法

65,089人が成功したプロが伝授するあがり症克服法(限定70名様 極秘DVDセミナー付き)
関連記事
- ピアノの発表会で緊張しない方法?
- 緊張する動画
- 面接でのあがり
- 緊張を解く魔法のフレーズ(1)
- 緊張しないためには、会場を下見する
- あがりを吹っ飛ばすのに最も大切なこと
- 緊張しないで笑顔になる方法
- 羞恥心の克服について
- テスト本番で緊張してしまう
- あがりやすい人はこんな人
- 金井英之先生てどんなおじさん?
- 緊張を、頭で考えて解消しようとしても無理なんです
- 「場数を踏めば、あがり症は克服できる」というのはウソ
- 葛城利雄先生のことば(あがり症克服プログラム)
- 西武ライオンズ岸孝之投手の場合
- 葛城式あがり症克服プログラムの効果とは?
- あがり症は『薬で解決』できない
- あがり症同盟がくれる安堵感
- あがり症・赤面症・多汗症を克服する方法
- 本番で実力を出す方法(金井さんの無料レポート)
- 超あがり症の私でもセミナー講師になった話
- 誰にも知られずあがり症を治す方法
- ピアノの発表会の緊張
- 本番に超弱いです